QNAPを上位機種へ

QNAPを使ってあれこれと実験を繰り返していたら、これまで使用してきたTS-220の反応が鈍いと最近感じるようになり始めたので、今回上位機種のTS-231+にちょこっとだけバージョンアップをしました。

事前にネットとかを見てるとQNAPは上位機種への交換やHDDの容量増強などが簡単に出来るって触れ込みだったのだが、今回実際に上位機種への換装作業を行った際に数々のトラブルに見舞われて苦労したので、忘れないように備忘録として残しておこうと思います。

  1. そもそもQNAPのWebサーバのポート番号の初期値が無茶苦茶な設定(外向けHTTPSのポート番号が8081ってあり得ない!)っていうのも影響していると思うが、Webサーバのポート番号を変更して、システム設定の「セキュア接続(HTTPS)のみを使用する」をONにした状態だと、機種変更後の初回起動時に表示される画面へのアクセスに失敗するというバグが存在する。元のTS-220にHDDを入れなおして、設定をOFFに戻すことで回避した。
  2. 上記ポート番号の問題が影響している可能性もあるが、換装後のWebサーバの設定値(apache.conf)が全て初期状態に戻っていた
  3. Tomcatが起動しなくなった。手動で起動しようとしても参照しているJavaのライブラリが見つからないってエラーが出て起動できなかった。とりあえずJREとTomcatを一度削除した上で再インストールすることで解決した。
  4. TS-231+固有?(一部機種?新しい機種?)の問題だが、XMailが動作しない&サポートされないという。問題の原因はSSL関係のライブラリをバージョン番号を含む形でリンクしているっていう初歩的なバグ。代わりになるメールサーバアプリもない。QNAP社に問い合わせるとContainer StationでLXCやDockerを使えって言われた。今後はQPKGは廃止して、LXCやDockerに切り替えていくつもりなのか?
Share

QNAPのSSL化

最近のGoogleは、常時SSL(HTTPS)を推奨していたり、各種サービスなどを利用する際にもHTTPでのアクセスを拒否するなど、この業界に関わっていく限りはSSL(HTTPS)対応は避けて通れないだろうと思う今日この頃。

そして、このサイトの運営にはQNAPのNASをサーバとして利用しているのですが、これが思っていた以上の曲者で単にSSLを設定するだけの作業なのに数日かかってしまうとは思ってもいなかった…

というわけで、せっかく苦労したので忘れないようにQNAPのSSL化の作業手順を備忘録として残しておこうと思います。

今回判明したQNAPのSSL対応の問題点と対処法の一部(対処法の書かれていない問題は今回対処することを諦めたので、対処法を確認していません)

  1. Webの管理画面からLet’s Encrypt中間証明書がアップロードできない。(これは明らかなバグだろ!)
    # cat privkey.pem fullchain.pem > /etc/stunnel/stunnel.pem
    # cp chain.pem /etc/stunnel/uca.pem
  2. SSL化した仮想ホストに中間証明書が設定されない。(実サーバは正しく設定されているので、これも明らかなバグだろ!)
    /etc/config/apache/extra/httpd-ssl-vhosts-user.conf の各仮想ホストの設定に以下の一行を追加する。

    SSLCertificateChainFile "/etc/stunnel/uca.pem"
  3. メールサーバ(XMail)などのサードパーティアプリをApp Centerからインストールしても、システムにインストールされている証明書を参照していない
    # cp privkey.pem ${QPKG_BASE}/.qpkg/XMail_phpxmail/MailRoot/server.key
    # cp fullchain.pem ${QPKG_BASE}/.qpkg/XMail_phpxmail/MailRoot/server.cert
  4. 一部のシステムアプリで証明書の参照先がマスターファイル(stunnel.pemとuca.pem)でなく、バックアップファイル(backup.keyとbackup.pem)になっている。
  5. CA証明書が一つも入っていない。(もうここまで来ると対応するのも面倒になって、放置プレイにすることにして対策するのは止めました)
Share

Google AdSense

せっかくブログを書くのであれば、儲かるかどうかは別にしてアフィリエイトも勉強がてら始めてみようかな~と考えて、早速Google AdSenseの設定を…と思ったが、ここのサイトのようなDynamic DNSを使ったサブドメインやサブディレクトリでは登録できないって制限があることを初めて知った。

これまでGoogleを贔屓してきたのでアフィリエイトも出来ればGoogle AdSenseで…と安直に考えていたので、利用するのに独自ドメインを取得する必要があるっていうのは面倒だな~諦めて別のサービスを利用するか、独自ドメインを改めて取得するか、それともアフィリエイト自体を諦めるか…

と言うのも、まず、このサイトの運営方針は、「お金をかけない」、「管理しない」、「手間をかけない」、「面倒なことはしない」、「誰にも(他人だけでなく自分にも)迷惑をかけない」を基本としており、サーバ運用は手抜きすることを基本としている現状で、別サービスを契約するとか、独自ドメインを取得するのは面倒だな~と思っていること。

また、儲かるかどうかも分からないものに労力を割くというのは煩わしいと感じている自分が居ること。

せめて、それをすることによって、「楽しそう」とか「面白そう」とか「ワクワクする」とかって感じられれば、労力に見合う収入が期待できなくても頑張ろうって気にもなるんですが…

さて、どうしたものか…具体的な数値(自分の労力に対してアフィリエイトで実際に儲かる金額など)が分かれば、行動に移すこともできるのだろうが。ブログを始めたばかりで具体的なアクセス数も未知数の現在、暫くは現状維持が精いっぱいかな(笑)

Share

WordPressを始める

ネット業界に関わり続けて二十数年。草の根BBSから始まり、これまで様々なサービスを利用して来ましたが、何故か今までブログだけはやって来なかった。それは恐らく、私が根っからの技術者であり、世にある既存サービスを使うだけで単に文章を書くというだけの作業に耐えられなかったからだと思われる。

初めて自宅で草の根BBSを立ち上げた時もソースコードを自分で改造したプログラムを使ってBBSを運用していたし、現在運用しているSNSもOpenPNEを独自に改造したものを使っているような状況です。

しかし最近、自宅サーバを使ってもっと面白い事が出来ないかと考えていたのと、最近流行り(?)のWordPressを使ってみたい&この機会に勉強しておきたいと思ったので、一石二鳥とばかりに今回自宅サーバにWordPressをインストールしてみました。

せっかくWordPressをインストールしたので、この機会に少しブログを書いてみようかな~とも思っているので、どこまで持続できるかは全く分かりませんが、少しずつブログの方も充実させて行ければと思っています。

とりあえずブログの内容としては最近頻繁に(直近だと1年間に13回と)遊びに行くことも多い海外旅行の情報や現在は仕事でもあり元々は一番の趣味でもあったコンピュータ関係の情報を中心に書いて行きたいと思っています。

Share